2011年6月30日木曜日

6月の雨


今日で6月も終わりです。
今月いっぱいで、お仕事が変わる仲間がいます。
某C社cardiologyのみなさま、本当にありがとうございました。多くの方々がそれぞれの道に別れていきます。また、いろいろな場面でお仕事をご一緒する機会もあると思います。その時には宜しくお願いいたします。
とくに、青森をずーっと担当してくれたTateChinさまには、本当に感謝しております。青森のメーカーさんとしては、一番の古株の一人になってしまった彼です。10年間、仙台から通い続けた青森は卒業の時なんですね。今日も最後のご挨拶にいらしてました。にっこり笑って「また来週」と言えないのは寂しいのですが、...でも、そのうちまたお会いしましょうね!
また、当科外来看護師のTさん!インタベ業界では有名な方です。さらなるパワーアップをするために、ちょっと数ヶ月武者修行に出てくるようです。頑張って下さいね!目標は、ごっつい関西のおばちゃんになって帰ってくるという事を話されておりました。(笑)
いつも一緒に仕事をしていた仲間がいなくなると、ポッカリと、どこかに穴があく気持ちになります。まぁ、いつもスカスカな私ですのであまり変わりはないのかもしれませんが...。
今日の青森はずーっと雨が降っていました。

2011年6月24日金曜日

The 2nd Cypher Work Shop in AOMORI

第2回 Cypher Work Shop in AOMORIが開催されました。

6月24日はカテ室での実技指導会です。全国からいらしてくださった若い先生方に助手に入って頂いて治療をいたしました。隣でディスカッションしながら手技を進めていくのは、お互いに勉強になると思います。
松陰先生はいつもながらの慎重かつ大胆な見事な御手技を見せて下さいました。デバイスの特性を思いっきり活かした手技はやはり魅力的です!
当科の三浦先生にも治療をしてもらいました。
同世代の先生の手技をみて、その後のランチョンでも仲良くディスカッションして頂きたいと考えての企画です。

集合写真です。

私たちも多くの勉強をさせて頂く良い機会でありました。また、少しだけでも、いらして下さった皆様のお役に立てた会であれば幸いです。

もちろん日常診療もおこなわれているので、外来や他科よりの頼診、急患などの対応にも当科のスタッフは追われていました。カテ室にこれなかったメンバーや、写真には写れなかったメンバーもいました。また、多くのコメディカルの皆様がこの会を支えて下さいました。心カテ3件、インタベ6件と多めの件数でしたが、みんなの協力で、朝から始めて3時には終わることができました。みんな、ありがとうね!お疲れ様でした。
また、多方面から御協力いただいた多くの関係者の皆様方に感謝いたします!
本当にありがとうございました。

ちなみに、昨晩23日は研究会も開催されました。
松陰先生は、多くの論文に支えられた低侵襲な治療はいかに正しい事か、Slender PCIのエビデンスを科学としてプレゼンテーションされてました。素晴らしいです。
私は、デバイスやテクニック、さらにはインターベンションの歴史を話しました。
その後の症例検討会は、インターベンションの話はもちろんですが、その他の疾患の話も含めてとても盛り上がりまして...ちょっと長くなって申し訳ありませんでした。終わったのが夜の23時過ぎでした。

いつの間にか降っていた大雨に負けずに、傘をさしてみんなでラーメンを食べに行きました。...ラーメン食べて皆様がホテルに戻られたのが0時過ぎ。そこからお出かけされた先生もいらっしゃると、後で噂を聞きました。(^_^;)
皆様、本当にお疲れ様でした。

2011年6月22日水曜日

トレーニング

丹野部長の熱いPPIが終了後、病棟に移動すると、なんか大騒ぎが...?!急変か?
いえ、違いました。トレーニングを看護師の皆様がやっておりました。
想定は突然のvfです。
巡回していて意識がない患者に気がつき、心臓マッサージをしながら仲間を呼んで、呼吸のアシスト、そしてモニターをつけてvfを確認!DC !!!....おおっ!sinusにもどったぁ!
こんなトレーニングです。
万が一の時には、トレーニングを積んでいるかどうかは重要だと思います。しっかりトレーニングをしていると、私たちは命を救うことができる可能性があります。
私の小さな指導は「大変だぁ!」「VFっ!」「sinusにもどったぁ!」と叫ぶこと。仲間を呼んで一緒に仕事をすると言うことは、お互いに確認し合う事だと思います。その為には自分で診て感じたことを声に出す事が必要です。まぁ、トレーニングなので声を出すのが恥ずかしいかもしれませんが....。しかし、トレーニングでできない事は本番ではできません。恥を忘れて大きな声で頑張って下さい!
忙しい病棟での仕事が終了してからのトレーニング、お疲れ様です!

2011年6月20日月曜日

エコーガイドのSFA/CTO

先日の事です。
「でてる!でてる!」とつい叫んでしまいました。何が?透視がです。

←私の手です。

若い先生へのSFA/CTO治療の指導にエコーガイドをと思って、エコーを持ってきたのです。そして、慣れない私のエコーでどうにか見てもらって手技を進めてもらおうと思いました。
まずは、SFAを出すのが大変。結局途中まで入れたワイヤーを追って確認するのが一番です。そして、この位置を保持するのが難しく、手がプルプル。
そんな中で、口頭で「ワイヤーをもう少し引いて、こっち向いたら、少しCCWに回して、そうすると画面の上を向くから、そこから違うチャンネルに入って....」と頑張って指導...。
そのうち、なぜか透視が出ていて....「でてる!でてる!」...でした。私の手がこんな風に映っていました。まぁ、せっかくなので透視記録を記念に。(笑)それでも一応プロなので、私は手を逃がすことはいたしませんでしたよ!偉いでしょ!
しかし、この辺で私の手の筋肉が持たなくなり、ちょっと中断。(何がプロだって?)
そんなことをしているうちに、そーっと丹野部長は技師の田嶋さまに電話を入れてくれていたようで....女神様がいらっしゃいました!そして、エコーの設定から何から全てやって頂きました。そして...やっぱりプロの描出は違いますね!
ありがとうございます。おかげさまで、その後はスムースに手技が進みました。

後輩に教えるのは難しいですが、しかし、やらなければいけない事の一つです。しかも、自分が解っている事を口に出して人に解ってもらえるように説明する必要があります。それができなければ、自分が解っていないと言うことと同じです。これも人生の武者修行の一つだと思っています。
手技の修得は、見て盗んで一人で数をこなして...そんな時代はとっくに過ぎていると思っています。見えるモノを論理的にコントロールして確実な手技をする事が大切だと私は思っています。そしてその指導も私の役目かと.....私もそんなオッチャンの歳になってきたと思うと、ちょっと悲しいですが... 。
もちろん、理解できない人、理解しようとしない人、やはり独自で何かをやっていきたい人、頑張っても手が動かない人....いろんな人もいますけど。(笑)

2011年6月19日日曜日

トロイの木馬?!

大変な事がおきました!
インターネットで検索して某ステントの画像をダウンロードしようとした瞬間、アラートが出まくりました。(決して変な画像をダウンロードしようとしたのではないです!)
なんと、「トロイの木馬」が検出されたとのこと。
ちょっとビックリおろおろ.... 。
ファイルを隔離して、消去して、そのあと、全部のファイルに再度ウイルス・スキャンをしました。5時間ほどかかりましたが、問題はありませんでした。よかった!
たぶん、私からのメールやこのblogなどは大丈夫だと思うのですが、....皆様もご自身でウイルス・チェックをしっかりして下さい!
そういうワケで、今日は仕事にならずでした。

2011年6月17日金曜日

冠疾患とプラーク研究会

冠疾患とプラーク研究会に参加させて頂きました。
私は講演をさせて頂きました。
外国でCTOの局所治療という究極のニッチな世界での治療を行うと、その反動かどうかわかりませんが、地元に戻ってからは妙に一次予防・二次予防という概念が強くなって、globalになっていくと言う内容でのお話しをさせていただきました。
田舎や同じ分野の仲間たちでのくだらない争い事などもうまっぴらです!我々が闘うべき相手は、病気であり、日本を侵略しようとしている外国人たちかとおもいます。みんなで頑張りましょう!
お招きいただいた、福井先生はじめ、多くの先生方に感謝いたします。
ありがとうございました。
お蕎麦もとても美味しかったです!
なにより、皆様の歓迎して下さるお気持ちが最高でした!
では、また次会、宜しくお願いいたします。

2011年6月15日水曜日

病診連携症例検討会

病診連携症例検討会が開催されました。
クリニックの先生方との症例を通しての勉強会・交流会です。
今回発表された症例は一例だけでした。もう一例は、発表する、りゅーどー先生が、病棟での急変に対応するために遅くなりまして発表できませんでした。 すみませんでした。
會田先生からは、震災に関しての話をしてもらいました。
私自身も、あらためて震災関連の勉強をいたしました。
まだまだ課題は沢山あるようです。また、もしも、次の大きな震災があったときに何をするべきかを今から考えなければいけません。

特別講演は、京都武田病院の木下先生にお願いいたしました。京都の病診連携に関して、病診連携パスのお話し含めてお話しを頂きました。
都会の事情など含めて勉強になりました。
こんな田舎までわざわざいらして頂いて、本当にありがとうございました。

病診連携はとても大切だと思っています。病院でできること、クリニックでできること、それぞれは限られていて、しかし、連携することで沢山の事ができるのかと思います。それは患者さまにも医療関係者にも、すべてにその恩恵を受けることができると思います。
顔を合わせてお話しができる会と言うことだけでも良いのかと思います。今後も続けていきたいと思っています。皆様宜しくお願いいたします。

2011年6月14日火曜日

Blues Project

友達から、こんなの届きました。
かっこいいです。

最近、BluesもRockも離れてしまっている生活を送っています。
突然、音楽に接する瞬間がくると、胸が熱くなります。
血管拡げる日々が正しい人生なのかどうか...そんなことを考える事もあります。
でも、自分が音楽の日々を送っていたら人間破綻していただろうなぁと思うと、これで良いのかもしれません。(笑)
インタベの日々でも、壊れそうな毎日を送っている私です。そう考えると、この道ではなく、普通に血圧を計って普通に薬を出すお医者さんでいれば、もっと幸せなのかも...。

音楽に触れる瞬間に、余計な事を考えてしまう私はまだまだ修行が足りませんね!
孔子曰わく「...三十而立、四十而不惑、五十而知天命...」ですが、「三十」で始めたインターベンションです。本来は「四十にして惑わず」でしょうけど、....まだ「五十」ではないので天命が解っていないだけなのでしょうか?

2011年6月13日月曜日

プラザキサ研究会

今日はプラザキサの研究会が青森市内で開催されました。
秋田脳研の、長田先生をお招きしての講演会でした。
脳卒中の疫学から始まり、多くの理論だったデータ、抗凝固に関して、そしてダビガトランのお話しと、非常に細かでよく解るスライドでご説明頂きました。
ありがとうございました。

ワーファリンと効果は同等ですが、気になる出血性合併症は抗血小板剤=アスピリンと同等という文句が素晴らしいです。
ワーファリンに代わる可能性があるお薬としてのダビガトランですが、まだまだ解らない事が多く、私含めて悩ましい所も多い薬です。しかし、長田先生がおっしゃるには、「この薬を使用しないというのは、今の時代の薬の恩恵を受けていないという意味だ。みんなが、この時代の良い医療を受けるべきだ!」というお言葉に感銘をうけました。かっこいいです!怖がる必要や余計な手間なく、本来の適応に対して抗凝固をどんどんできる時代になったと言う事です。良い時代です。みなさま、時代の恩恵を患者さまに提供していきましょう。
もちろん、新薬ですので適応を選んで、慎重かつ大胆に!そして、その効果や問題点をみんなで共有して、今後の医療を作っていきましょう!

2011年6月12日日曜日

夜の救命センター

夜の救命センターです。
急患で呼ばれて、帰るときの写真です。

私は循環器待機でしたので、専門疾患もしくは相談事でしか呼ばれません。楽々です。
当直の先生方、お疲れ様です。
当院の当直は救命センターの先生がやるのではなく、各科のローテーションです。それなりにキツイです。とくに内科当直は何でも屋さんです。研修医の先生方にも負担をかけていると思います。そんな中で、当院は「研修医は当直開けの午後は休み」と、決まりました。いいでしょ!
もちろん、研修医以外のお医者さんは、当直の開け日もバリバリ働きます!これには賛否両論ありますが、現時点では休暇とするのは無理だという意味です。
内科は、患者さまを入院させた後が仕事です。重症を抱えるほど、その後が大変です。当直医が主治医になることが間違っていると言われるとその通りなのですが、しかし、医師の数を考えると現状では当直医プラス待機医を抱えるのは無理です。我々は命に関わる疾患を扱いますので、主治医としては「あとは他の先生にお任せ」というのが厳しいときもあります。
当科の若い先生達はもちろん、日本中の循環器の医師は良くやっていると思います!しかし、それに見合う評価や報酬が少ないのも事実です。
私は偉くない権限が無い中間管理職ですからとても悩みます。何もできずに困っています。
どうすれば良いのでしょうね?

まぁ、そんなこと考えながら、夜の入院患者さまの事で朝から病院でお仕事している私です。

2011年6月10日金曜日

ME 伊藤くん

伊藤正之くんは、今年から当院に入ったMEさんの一人です。
今は、ドロップマスターの元で、カテ室の修行をしております。
北海道出身の23歳!とても、マジメです。
今日も、いかに公立病院というものが理不尽な世界であるか、組織に歪みがあるかを、遅い時間まで教わっておりました。
だんだん大人になっていくと思います。(笑)
そしてマスターの元では当然、….ドロップの修行も?!


今日はこのドロップが届いていたようです。
ちゃんと、マスターの届けたという事は、そのお弟子さん達にも恩恵があるはずです!

伊藤くんの修行はまだまだ続きます!
みなさま、応援して下さい!

2011年6月9日木曜日

藤沢市民病院

今日は、藤沢市民病院を訪問させて頂きました。
病院は少々古めではありますが、しかし、活気のある良い感じの病院でした。
まずは、治療をさせて頂きました。
 一件目はさくっと終わったのですが、二件目のCTOは….過去のstent proximal edgeが邪魔をして、いろいろなモノのコントロールができません、また、ありとあらゆる方向でチャンネルを探っても、良い方向に進みません。….すみません。まだまだ未熟で...。
手技終了後の記念写真です。

その後は、病院会議室でレクチャーをさせて頂きました。
低侵襲治療に関してです、
終了後の熱い質問に、こちらも、同じ熱で答えさせて頂きました。みなさん、熱くて良い仲間たちです!きっと、素晴らしい治療を患者さまに提供しているんだろうなぁとおもいます!若い先生方の思いはきっと患者さまに伝わっていると思いますよ!かっこいい!
姫野先生、矢野先生、関係者の皆様、本当にありがとうございました。
帰り際、夜の湘南の風が心地よい、藤沢市でした。

2011年6月6日月曜日

Salmiakki続報


ドロプマスターは、外国のドロップを気前よくみんなに振る舞います。
先日レポートしたSalmiakkiというドロップ(グミ?)を、通りすがりの先生方にもご馳走しておりました。
お二人の表情にご注目下さい。
食前。

パクッ。
食後。

Salmiakkiはまだ数粒在庫があるようです。
ご賞味ご希望の方がいらっしゃいましたら、是非当院カテ室へ遊びにいらしてね!

2011年6月5日日曜日

5時間耐久レース

コメディカルに心カテのお話しをさせて頂く企画で、今日も5時間耐久レースでした。
これは、実は、結構疲れます。
机と 椅子の高さがあわなくって、ちょっと腰が痛くなりました。
こんな、サンプルデバイスも使用してのお話しでした。みなさま、提供してくださったメーカー様、ありがとうございます!興味を持って頂けましたでしょうか?
最後に返却頂いたときにはガイドワイヤー先端はメチャメチャになっていた所を見ると、楽しんで触って頂いたのではないかと思います。
長時間ですが、話す事や山盛りあります。最後は時間が無くなり、早口になってしまいました。すみませんです。
「心カテのお話し」なのですが、カテ室の中だけの話ではなく、心カテ入院の話という内容になってしまいます。
心臓の解剖、冠動脈の解剖、何の為に補液をするか、何の為に検査をするか...じつはその方が大切だと思うからです。
カテ室内の話をどっぷり5時間することの期待をされるとちょっと辛いのですが、それ以外のご要望には結構お答えしているつもりです。
東京は、このような講習も多いようですね。沢山の方々がいらしてくださいました。
また、よく知った友人のスタッフもいらっしゃいましてご挨拶を頂きました。ちょっと照れました。ありがとうございました。

2011年6月4日土曜日

Less Invasive Intervention Tips & Tricks Workshop

Less Invasive Intervention Tips & Tricks Workshopが品川で開催されました。
私たち、吉町、舛谷、松陰の3人がコースディレクター、アシスタントディレクターには、寺井、唐原と言うメンバーです。
 参加してくださったのは、北は北海道、南は九州までと全国の先生方です。若手の教育という予定であったのですが、みなさま中堅から上級医の方々が集合です。
私も予定をちょっと変えて、CTO GWの話を中心にレクチャーです。舛谷先生は、テクニックや新しいテクノロジー。松陰先生は、エビデンスに関して。


今日のお昼は、青森からのお土産です。
味噌カレー牛乳ラーメンのカップ麺。
皆様に配給させて頂きました。
質素倹約の研究会らしくて良いでしょ!
お昼は、症例検討会です。
寺井先生、唐原先生のお二人が司会で、若手の先生の熱い論議が交わされました。
ちょっと、ドキドキするようなすごい症例もありました。
裏で聞きながら、適応や自分のやるべき事、症例の読みなどをしっかりやるべきだと思いました。

午後からはハンズオンセッションです。
2つに別れて、サーキットとSAMを使って、Slenderでも問題なくインターベンションができることを感じて頂きました。


皆様、楽しんで頂けましたでしょうか?

明日からの皆様に医療にお役立て頂ければ幸いです。

2011年6月3日金曜日

近都先生お疲れ様でした


2週間の実習が終了し、近都先生とお別れです。
色々な治療を見て頂いたつもりですが、いかがでしたでしょうか?
通常の心筋梗塞や普通の細いカテの治療はもちろん、虚血性心不全でどんどんデータが悪くなっていく患者さまへのLMTインターベンション、BKのチリチリ動脈へのインターベンション、VTになっちゃう患者へのインターベンション、若い先生の緊張しながらの5Fr de Kiss……今日の最後はCRTD・しかも非常に難渋した症例でした。
ゆっくり食事にいった回数が少なかったので、お詫びにお昼ごはんをごちそういたしました。近都先生の好きな唐揚げ定食です。
一所懸命でマジメで、しかし、いつも明るく笑顔が格好いい近都先生。きっと女の子にモテモテ……いえ、あちこちの医局で引く手数多でしょう!循環器も面白い分野ですので、是非考えてみて下さい!
もしよかったら、私たちと一緒に働きましょう!悪いようにしませんよぉ。(笑)